録画配信
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年第3回定例会 9月6日 本会議 一般質問
- 島田 恒 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFzYWhpLWNpdHlfMjAyMTA5MDZfMDAzMF9zaGltYWRhLXdhdGFydSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1hc2FoaS1jaXR5XzIwMjEwOTA2XzAwMzBfc2hpbWFkYS13YXRhcnUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiYXNhaGktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJhc2FoaS1jaXR5X3ZvZF8xMTMwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 旭市総合戦略の見直しについて
(1)災害対策について、近年人知を超える災害が頻発し、本年7月にも緊急避難指示が発出された。異常気象による風水害等に対する対応をもう一段進んだ、具体的方策が必要と考えるが市長のお考えを伺いたい
(2)旭市内土砂災害の危険個所、浸水箇所等、人命にかかわる危険個所の洗い出しと、整備の計画どれ位進んでいるか、また、具体的な見直し計画はあるか
(3)非常時の連絡網整備や具体的な安否確認、避難確認等をもう一段進め、市と一体になった地域の役割分担を進めてはどうか、また、防災無線に加え非常時の連絡手段となる「地域FM放送」の検討し、さらに進んだ「防災のまち」を提言したいが旭市としてどう考えるか
2 農業用廃プラスチックの処理問題について
(1)農業用廃プラスチックの処理問題について、過去に提出された要望書に対する経過と進展について
(2)県下第1位の野菜産地である旭市において、近年農業用廃プラスチック処理費が上昇し、コロナ禍もあり農家負担が増大しているが、旭市としてどの様な対策を検討しているか
(3)本年、銚子市野尻町に竣工した、東総地区クリーンセンター広域ごみ処理施設へ農業用廃プラスチックの搬入及び処理ができれば農家への運搬費、処理費が軽減できるが、旭市はどの様に考えているか
(1)災害対策について、近年人知を超える災害が頻発し、本年7月にも緊急避難指示が発出された。異常気象による風水害等に対する対応をもう一段進んだ、具体的方策が必要と考えるが市長のお考えを伺いたい
(2)旭市内土砂災害の危険個所、浸水箇所等、人命にかかわる危険個所の洗い出しと、整備の計画どれ位進んでいるか、また、具体的な見直し計画はあるか
(3)非常時の連絡網整備や具体的な安否確認、避難確認等をもう一段進め、市と一体になった地域の役割分担を進めてはどうか、また、防災無線に加え非常時の連絡手段となる「地域FM放送」の検討し、さらに進んだ「防災のまち」を提言したいが旭市としてどう考えるか
2 農業用廃プラスチックの処理問題について
(1)農業用廃プラスチックの処理問題について、過去に提出された要望書に対する経過と進展について
(2)県下第1位の野菜産地である旭市において、近年農業用廃プラスチック処理費が上昇し、コロナ禍もあり農家負担が増大しているが、旭市としてどの様な対策を検討しているか
(3)本年、銚子市野尻町に竣工した、東総地区クリーンセンター広域ごみ処理施設へ農業用廃プラスチックの搬入及び処理ができれば農家への運搬費、処理費が軽減できるが、旭市はどの様に考えているか