録画配信
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年第1回定例会 3月8日 本会議 一般質問
- 﨑山 華英 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFzYWhpLWNpdHlfMjAyMzAzMDhfMDA0MF9zYWtpeWFtYS1oYW5hZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1hc2FoaS1jaXR5XzIwMjMwMzA4XzAwNDBfc2FraXlhbWEtaGFuYWUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiYXNhaGktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJhc2FoaS1jaXR5X3ZvZF8xMDQxIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 子育て支援の充実について
(1)第一子の保育園等の入園支援について、入園先選定に必要な情報等を、市から初めての方にも分かりやすく提供できないか。
(2)保育で使用済みのおむつについて、国では各園で処分することを推奨することとなったが、本市の対応は。
(3)公立保育所のお昼寝用布団について、布団の管理や洗濯、持ち帰りといった保護者の負担を軽減できないか。
2 小学校の再編について
(1)子どもたちの居場所づくりについて、統廃合に合わせた放課後児童クラブの再編計画はどうなっているのか。
3 障害者(児)福祉の充実について
(1)医療的ケア児への支援について、希望する小学校に通えない状況があると聞くが、市はどのように捉えているのか。
(2)障害を抱える子どもたちの居場所づくりについて、空き状況や利用条件等により、放課後等デイサービスを利用したくても利用できないケースがあることを市は把握しているのか。
4 誰もが投票しやすい環境づくりについて
(1)投票率向上の取り組みについて、今後の選挙で投票済証明書を発行する予定はあるのか。
(2)選挙啓発について、選挙公報の全戸配布の予定はあるのか。
(1)第一子の保育園等の入園支援について、入園先選定に必要な情報等を、市から初めての方にも分かりやすく提供できないか。
(2)保育で使用済みのおむつについて、国では各園で処分することを推奨することとなったが、本市の対応は。
(3)公立保育所のお昼寝用布団について、布団の管理や洗濯、持ち帰りといった保護者の負担を軽減できないか。
2 小学校の再編について
(1)子どもたちの居場所づくりについて、統廃合に合わせた放課後児童クラブの再編計画はどうなっているのか。
3 障害者(児)福祉の充実について
(1)医療的ケア児への支援について、希望する小学校に通えない状況があると聞くが、市はどのように捉えているのか。
(2)障害を抱える子どもたちの居場所づくりについて、空き状況や利用条件等により、放課後等デイサービスを利用したくても利用できないケースがあることを市は把握しているのか。
4 誰もが投票しやすい環境づくりについて
(1)投票率向上の取り組みについて、今後の選挙で投票済証明書を発行する予定はあるのか。
(2)選挙啓発について、選挙公報の全戸配布の予定はあるのか。