録画配信
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年第3回定例会 9月11日 本会議 一般質問
- 﨑山 華英 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFzYWhpLWNpdHlfMjAyMzA5MTFfMDAzMF9zYWtpeWFtYS1oYW5hZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1hc2FoaS1jaXR5XzIwMjMwOTExXzAwMzBfc2FraXlhbWEtaGFuYWUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiYXNhaGktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJhc2FoaS1jaXR5X3ZvZF8xMDEwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 性別に捉われず個性・能力を十分に発揮できる環境形成の為に
(1)旭市男女共同参画計画の内容と第3次計画の策定状況を伺う。
(2)本市における女性の就農・起業を増やす取り組みについて伺う。
2 放課後児童クラブについて
(1)学校の長期休業中のお弁当支給について検討の進捗を伺う。
(2)学校の臨時休業に連なる形でクラブも休所になる等、就学前児童対象の保育事業に比べ、確実な育成支援が担保されない問題について対応を伺う。
3 自治体DX(こども政策DX)について
(1)手続きの簡略化やサービスの質向上と、職員の業務負担軽減をはかるために、デジタル化に抵抗感の少ない子育て世代層を対象とした保育をはじめとする子ども子育て支援業務からいち早くDX化を進めるべきと考えるが、現在市の進捗と今後の予定を伺う。
(1)旭市男女共同参画計画の内容と第3次計画の策定状況を伺う。
(2)本市における女性の就農・起業を増やす取り組みについて伺う。
2 放課後児童クラブについて
(1)学校の長期休業中のお弁当支給について検討の進捗を伺う。
(2)学校の臨時休業に連なる形でクラブも休所になる等、就学前児童対象の保育事業に比べ、確実な育成支援が担保されない問題について対応を伺う。
3 自治体DX(こども政策DX)について
(1)手続きの簡略化やサービスの質向上と、職員の業務負担軽減をはかるために、デジタル化に抵抗感の少ない子育て世代層を対象とした保育をはじめとする子ども子育て支援業務からいち早くDX化を進めるべきと考えるが、現在市の進捗と今後の予定を伺う。