録画配信
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年第3回定例会 9月12日 本会議 一般質問
- 戸村 ひとみ 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFzYWhpLWNpdHlfMjAyMzA5MTJfMDAxMF90b211cmEtaGl0b21pIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2FzYWhpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2FzYWhpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWFzYWhpLWNpdHlfMjAyMzA5MTJfMDAxMF90b211cmEtaGl0b21pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImFzYWhpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiYXNhaGktY2l0eV92b2RfMTAwMyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 旭の子どもの教育について
(1)子どもたちが食や農業を学習する「食農教育」について、本市における取り組み状況を伺う。
(2)学校給食での食農教育について、学校給食完全無償化と連動させる方策を伺う。
2 農業の振興について
(1)本市の基幹産業である農業の振興について、これまでの取り組みと今後の方向性を伺う。
(2)農業産出額が減少した要因と農業産出額増加に向けた今後の取り組みを伺う。
(3)消費税のインボイス制度が農業者に与える影響や開始前に取るべき対応を伺う。
(4)持続可能な農業を実現するため、旭の子どもをはじめとした多様な担い手の確保・育成に向けた支援策を伺う。
(1)子どもたちが食や農業を学習する「食農教育」について、本市における取り組み状況を伺う。
(2)学校給食での食農教育について、学校給食完全無償化と連動させる方策を伺う。
2 農業の振興について
(1)本市の基幹産業である農業の振興について、これまでの取り組みと今後の方向性を伺う。
(2)農業産出額が減少した要因と農業産出額増加に向けた今後の取り組みを伺う。
(3)消費税のインボイス制度が農業者に与える影響や開始前に取るべき対応を伺う。
(4)持続可能な農業を実現するため、旭の子どもをはじめとした多様な担い手の確保・育成に向けた支援策を伺う。