録画配信
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年第4回定例会 12月6日 本会議 一般質問
- 島田 恒 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFzYWhpLWNpdHlfMjAyMzEyMDZfMDAyMF9zaGltYWRhLXdhdGFydSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1hc2FoaS1jaXR5XzIwMjMxMjA2XzAwMjBfc2hpbWFkYS13YXRhcnUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiYXNhaGktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJhc2FoaS1jaXR5X3ZvZF85OTIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 道の駅季楽里あさひについて
(1)設立から令和4年度までの出荷者数と総売上額について、どのように推移しているのか。
(2)運営改善の取り組みについて、支払いのキャッシュレス化の現状と今後の計画を伺う。
(3)売り上げや利用客数を増やすための対策として、特に老朽化に伴う施設の修繕計画を伺う。
2 東総広域農道について
(1)東総地区広域営農団地農道、通称「東総広域農道」について、その成り立ちと管理はどこが行っているのか伺う。
(2)東総広域農道の県道昇格について、本市及び関係する自治体によるこれまでの検討経過を伺う。
(3)清滝バイパスの供用開始に伴い、多古町から銚子市へ抜ける主要道路になると予想されるため、県に管理してもらえないか。
(1)設立から令和4年度までの出荷者数と総売上額について、どのように推移しているのか。
(2)運営改善の取り組みについて、支払いのキャッシュレス化の現状と今後の計画を伺う。
(3)売り上げや利用客数を増やすための対策として、特に老朽化に伴う施設の修繕計画を伺う。
2 東総広域農道について
(1)東総地区広域営農団地農道、通称「東総広域農道」について、その成り立ちと管理はどこが行っているのか伺う。
(2)東総広域農道の県道昇格について、本市及び関係する自治体によるこれまでの検討経過を伺う。
(3)清滝バイパスの供用開始に伴い、多古町から銚子市へ抜ける主要道路になると予想されるため、県に管理してもらえないか。