録画配信
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年第1回定例会 3月8日 本会議 一般質問
- 伊藤 房代 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFzYWhpLWNpdHlfMjAyNDAzMDhfMDAyMF9pdG91LWZ1c2F5byIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1hc2FoaS1jaXR5XzIwMjQwMzA4XzAwMjBfaXRvdS1mdXNheW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiYXNhaGktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJhc2FoaS1jaXR5X3ZvZF8xMjk2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 物価高騰対策について
(1)住民税非課税世帯等物価高騰対策給付金の支給状況について伺う。
(2)生活者への支援として、電気・ガス(LPガス)を始め、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担を軽減するための対策を伺う。
(3)医療・介護・保育施設・学校施設・公衆浴場に対する支援策を伺う。
(4)中小企業への支援策を伺う。
(5)子育て世帯への支援策を伺う。
2 防災対策について
(1)災害備蓄品はどの程度確保されているのか。また、品目が不足しているものはないか。
(2)市では、どのような内容の災害連携協定を結んでいるのか。
(3)自力の避難が難しい障がい者や高齢者など「災害弱者の命を守る『個別避難計画』の作成」について、市はどの程度進んでいるのか。
(4)避難所の環境整備について、女性の視点が生かされているか。
(5)土のう専用のステーションはできないか。
3 学校施設の安全対策について
(1)災害時に避難所となる学校施設の安全対策は重要な課題です。小・中学校の体育館にエアコンの設置はできないか。また、非常用電源の確保はできないか。
4 AED(自動体外式除細動器)について
(1)公共施設への設置状況について伺う。
(2)AED(自動体外式除細動器)の講習会の実施状況について伺う。
5 スマートフォンについて
(1)スマートフォン(スマホ)などのデジタル技術を使える人と使えない人との間に生じる格差(デジタルデバイド)の解消に向け、スマホの操作方法をわかりやすく手ほどきする「コールセンター」が開設できないか。
(1)住民税非課税世帯等物価高騰対策給付金の支給状況について伺う。
(2)生活者への支援として、電気・ガス(LPガス)を始め、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担を軽減するための対策を伺う。
(3)医療・介護・保育施設・学校施設・公衆浴場に対する支援策を伺う。
(4)中小企業への支援策を伺う。
(5)子育て世帯への支援策を伺う。
2 防災対策について
(1)災害備蓄品はどの程度確保されているのか。また、品目が不足しているものはないか。
(2)市では、どのような内容の災害連携協定を結んでいるのか。
(3)自力の避難が難しい障がい者や高齢者など「災害弱者の命を守る『個別避難計画』の作成」について、市はどの程度進んでいるのか。
(4)避難所の環境整備について、女性の視点が生かされているか。
(5)土のう専用のステーションはできないか。
3 学校施設の安全対策について
(1)災害時に避難所となる学校施設の安全対策は重要な課題です。小・中学校の体育館にエアコンの設置はできないか。また、非常用電源の確保はできないか。
4 AED(自動体外式除細動器)について
(1)公共施設への設置状況について伺う。
(2)AED(自動体外式除細動器)の講習会の実施状況について伺う。
5 スマートフォンについて
(1)スマートフォン(スマホ)などのデジタル技術を使える人と使えない人との間に生じる格差(デジタルデバイド)の解消に向け、スマホの操作方法をわかりやすく手ほどきする「コールセンター」が開設できないか。