録画配信
※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年第1回定例会 3月7日 本会議 一般質問
- 伊藤 房代 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImFzYWhpLWNpdHlfMjAyNTAzMDdfMDA1MF9pdG91LWZ1c2F5byIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9hc2FoaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1hc2FoaS1jaXR5XzIwMjUwMzA3XzAwNTBfaXRvdS1mdXNheW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImFzYWhpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiYXNhaGktY2l0eV92b2RfMTM4MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 物価高騰対策について
(1)物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の本市の活用方法について伺う。
2 中小企業支援について
(1)中小企業省力化投資補助金について伺う。
(2)中小企業・小規模事業者に対して、市ではどのような支援があるのか。
3 学校施設環境改善交付金について
(1)学校施設環境改善交付金を活用して、市ではどのような事業を予定しているのか。
4 EV(電気自動車)について
(1)EV(電気自動車)の公用車普及について、今後の計画について伺う。
(2)EV(電気自動車)用急速充電設備を他の公共施設に今後設置する計画はあるのか。
(3)EV(電気自動車)を購入した場合、市で補助はできないか。
5 スマホ教室について
(1)スマホ教室の開催状況について伺う。
6 救命率向上について
(1)119番通報者が、スマホのビデオ通話で映しながら指令センターの管制員から適切な指示が受けられる映像通報システム「Live119」の運用はできないか。
(1)物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の本市の活用方法について伺う。
2 中小企業支援について
(1)中小企業省力化投資補助金について伺う。
(2)中小企業・小規模事業者に対して、市ではどのような支援があるのか。
3 学校施設環境改善交付金について
(1)学校施設環境改善交付金を活用して、市ではどのような事業を予定しているのか。
4 EV(電気自動車)について
(1)EV(電気自動車)の公用車普及について、今後の計画について伺う。
(2)EV(電気自動車)用急速充電設備を他の公共施設に今後設置する計画はあるのか。
(3)EV(電気自動車)を購入した場合、市で補助はできないか。
5 スマホ教室について
(1)スマホ教室の開催状況について伺う。
6 救命率向上について
(1)119番通報者が、スマホのビデオ通話で映しながら指令センターの管制員から適切な指示が受けられる映像通報システム「Live119」の運用はできないか。